ゴールデンウイークまっただ中の来週月曜、Ableton Meetup Tokyo Vol.48の配信です。今回のゲストは東京のAbleton認定トレーナー齊藤義典。都内で電子音楽教室TACMI.STを主宰しているDTMの先生です。
齊藤義典くんは、Ableton Meetup Tokyo発足前の2014年からAbleton認定トレーナーです。今回は出演者紹介を兼ねてその歴史を振り返ってみましょう。
彼はシンセサイザーYAMAHA EOS B900から音楽の世界に入り、コンピュータミュージックなどを扱う日本大学芸術学部の音楽学科情報音楽コースを卒業。TRI-FORCE、OCOT名義で楽曲もリリースし、野外のトランスパーティーなどにライブアクトとして出演していました。
認定トレーナーとしてAbletonから認定されたのは2014年。日本で初めて認定トレーナーになったうちの1人で、まだLive 9の時代でした。

2015年11月Red Bull Studios Tokyoで行われた、Live 9.5&Push 2のお披露目イベントで、モジュラーシンセのプレゼンテーションを披露。この頃はモジュラーシンセにハマっていたそうです。
シンセサイザーを特集した2016年12月のAbleton Meetup Tokyo Vol.10では、「いい音色を作るには」と題してシンセの音作りテクニックを紹介。Ableton Liveの画面はほとんど出ず、ヒーリングテクニックまで出てくるスピリチュアルでディープな内容で、使用シンセはNovation Bass Station 2です。
当時のAMTはまだ撮影/録音技術が未熟で、カメラとマイクの一発録りでしたが、その分会場の熱気が良く伝わります。映像は見づらいので、むしろ音声だけで十分楽しめます。

Ableton Meetup Tokyo 2周年のアニバーサリー・イベント@Time Out Cafeでは、恒例となっていた「Ableton駆け込み寺」を担当。来場者からの質問や悩みに相談に乗って頂きました。真ん中の人は今どうしているんだろう…

その次の回のAMTではLive 10のパブリックベータ版がリリースされたので、Live 10の新機能をプレゼンテーション。Live 10の新機能は、操作性が向上してより使いやすくなったというデモにはなかなか難しいものでしたが、それをわかりやすく解説してくれました。
ろくろの回し方が良い感じです。

初心者向け特集のAbleton Meetup Tokyo Vol.18では、パネルディスカッション 「わからない時どうしてる?」に登壇。初心者の方々が制作などで行き詰まったとき、どうしたらいいのかお話を頂きました。初心者の方には、写真のスライドのことをするだけでも役立つと思います。

Live 10の正式版リリースを記念して、渋谷にあるContact Tokyoで開催したイベントにもAbleton駆け込み寺で参加して頂きました。そのContact Tokyoも再開発のため今年の9月で閉店。時代の流れを感じます。
前回でも紹介した、MIDIノート1音だけを使うプレゼンテーション。この時のAbleton Meetup Tokyoは作曲テクニックを特集しましたが、この企画は好評でした。彼は子どもの学校のPTAの副会長に就任し、多忙な日々を送ることになります。

Ableton認定トレーナー第2期生の誕生と、AMT3周年を祝うアニバーサリーイベントでは、彼の生徒であった名古屋の認定トレーナー=吉澤俊樹と共に「Ableton駆け込み寺」を担当し、来場者からの質問や悩み相談に乗ってくれました。

テクノの作り方を特集したAMTでもAbleton駆け込み寺を担当。一緒に写っているのは昨年12月にも出演して頂いたUtaeさん。
この頃はもうモジュラーシンセを使わなくなっていて、Red Bull Studios Tokyoで使っていたモジュラーシンセのケースはKoyasに譲られました。
コロナ禍に突入しAMTもオンライン配信を始めたころ、Ableton駆け込み寺のオンライン版に出演して頂き、視聴者からの質問や悩み相談に乗って頂きました。この頃にはメインマシンがWindowsになっていて、趣味がサウナになったと思われます。
Ableton Meetup Tokyo Vol.48は5/2 9PM 配信
ご覧のようにAbleton Meetup Tokyoと長い歴史のある齊藤義典をフィーチャーしたコンピューター特集配信は、5月2日(月)午後9時から配信。AMTのYouTubeチャンネルから無料でご覧になれます。
お楽しみに!
Ableton Meetup Tokyo Vol.48 feat. 齊藤義典 / Yoshinori Saito
On Air : 2022/5/2 9pm-10pm at YouTube Live
Presentation: 「誰でもできる!かんたんCPU節約術」
by 齊藤義典 / Yoshinori Saito(Ableton Certified Trainer|Tokyo)
MC : DIEZONE (SUNNY/BLACKSHIP), Koyas(Ableton Certified Trainer|Tokyo)
プログラム詳細はこちら
齊藤義典

1981年東京生まれ。
日本大学芸術学部音楽学科情報音楽コース卒業。
日本国内、第1期Abelton認定トレーナーの一人。
14歳の時に手に入れたシンセサイザー「YAMAHA EOS B900」がすべての発端となり、シンセサイザーミュージックの世界へとドップリ足をハマらせ、沈み込んでいく。。。
TRI-FORCE、OCOT名義で楽曲もリリースしており、ダンスミュージックシーンでもライブアクトとして屋内・野外問わず様々な場所でプレイ(コロナ前)。
現在は電子音楽教室TACMI.STを主催し、生徒へ自身のサウンドデザイン思想、シンセ哲学等々を細々と伝導し続けている。
好きなAbleton LiveデバイスはOperator。
趣味はサウナ。
コメントを残す